ゆうすけブログ
日曜日は休もう
今年の桜の開花は例年より早く、我が家の桜も散ってしまいました。
今日は日曜日、天気もそこそこいいです。
本来ならお花見でどこかに出かけたい気分ですがそこは悲しいかな加齢で体が動きません。
生き物として休養を欲しているようです。
日曜日は休みたいと。
聖書の天地創造によれば神さえも6日働いたら日曜日の1日は休んだとあります。
私もクリスチャンではありませんが安息日は欲しいです。
今、国会では「働き方改革」についての議論が進行しています。
森友・加計と馬鹿らしいことばかりやっていないで国会議員はこんな庶民が関心ある問題を掘り下げていってもらいたいものです。
これからの日本は世界の他の国々と違って少子・高齢化+人口激減+働き手不足社会にますます陥っていきます。
働き方を考えるということは実は少子化対策であり、景気対策であり、年金・医療制度の維持など私たち国民生活に直結している問題です。
政府は(1億総活躍社会)の実現を打ち出しました。
1億というのはもちろん日本国の総人口を指していますが人口問題研究所の試算によれば87年後の2105年には日本の総人口は4500万人となっているそうです。
室町時代に逆戻りです。
ちなみに中国は25億人、人口増加のビックバンです。
単純に考えても相当ヤバイと思えます。
中国の人口ビックバンの後はブラックホールと化した中華圏に日本がチベット、ウイグルのように飲み込まれる可能性はあります。
そうならないためにも働き方を考えましょうというのが本日のテーマです。
先の研究所によれば平成7年(1995年)には労働人口(15~64歳)も第二次ベビーブームによる団塊ジュニアの構成により8000万人とピークに達していたの対して今後は従来の働き手が減少していき2060年にはピーク時の半分、4418万人程度となるとの見通しが発表されています。
そうなるのであれば考えなくてはならないのは高齢者(65歳以上)の働く場所の提供・確保です。
日本の労働問題を包括的に勘案したのが今回の「働き方改革」でしょうが3っの柱からなっています。
①時間外労働の改正
②非正規雇用者と正社員の格差是正
③高齢者の労働促進 です。
①は過労死問題などで世間的には早急に取り組むべきものと考えられていますが従来は1か月45時間以内の残業、年間360時間程度と労使協定いわゆる「36協定」を結べば認められていたものが実のところ特別条項を加えれば「制限なし」までいけるということを改正するものです。
リミッターが完全に振り切った感じとなります。
具体的には改正案によると1か月100時間以内の残業、2~6か月の平均80時間は認めるというものですが従来の「みなし残業」の職種拡大については厚労省がおバカなデーターを提示して国会で野党の追及に遭い、頓挫しています。
冗談で「死ぬまで働け」という言葉をよく聞きますがこれも社会的に冗談ではなくなってきたのが実情ではないでしょうか。
まだ若いのに朝、布団から出てこないから見に行けば冷たくなっていた、ノイローゼで退職したなど新聞紙上を賑わしてしまう事件としてこれも社会問題です。
②は非正規雇用の方々は社会的に保障が薄く、時給換算賃金で考えれば正社員より6割程度に留まっている実情を是正しようというものです。
欧米では8割ぐらいの格差ですからせめてそこまで持っていこうするものです。
安部内閣では最低賃金時給1000円、「同一労働・同一賃金」をスローガンにしています。
何か中国の「一帯一路」みたいで少しカッコいいです。
③は高齢者の方、この場合は65歳以上の就労を促していこうとするものです。
現状ではこのクラスの方々が実際に仕事を持たれているのは2割程度に留まっていますが先ほど述べた年金問題とも関わっており、日本社会的にも経験と知識を併せ持つこの層の戦力化が労働人口減少傾向から望ましいとなっています。
まあ、愚にもつかないことを毎度書いていますが個人的にはみなさん、考えることは一緒で年を取ったら楽したいと思っていらっしゃるのではないかと。(私は思っています)
だから若いうちから頑張っているのに年を取っても働けとは何事かと反発もありそうです。
ただ、私の周りの高齢者の方々を見渡しても(仕事)を持っている人の方がそうでない人よりも健康で溌剌としているように見えますし、実際に長生きをされます。(認知症リスクもかなり少なくなるようです)
若い時分のようにバリバリとは無理にしても自分に合わせてゆっくりと好きなことを、つまりは質の問題です。
[2018/04/08 10:41]
|
雑感
|
|
ホーム
|
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
最近の記事
公務員パッシングは止んだのだろうか (02/17)
そもそも建国記念日って何だろう? (02/11)
食事に合う飲み物は? (02/11)
思ったことが口に出る (02/03)
突然のお別れ (02/01)
冬の朝 (01/26)
ゴーン事件はなぜ起きたのか (01/21)
真冬の怪 (01/14)
納得できないー2018芸能編 (01/13)
国防が心配 (01/11)
昨夜の悲劇 (01/08)
誕生日を迎えて考えた (01/04)
おでんにコロが帰ってくる (01/02)
平成30年大晦日に自己の1年を想起してみる (12/31)
レジ前で考えたこと (12/15)
2019年滋賀県選挙俯瞰 (12/09)
今年も師走 (12/02)
規制と撤廃ー塩と日本人 (11/30)
最高の人生の見つけ方 (11/27)
堕ちたカリスマ (11/23)
僕のお母さんになってください (11/19)
ここは抗議するしかない (11/16)
眼圧が高いね (11/08)
日本シリーズか終わって (11/04)
朝の珈琲☕ (10/30)
NHKドラマの出来・不出来 (10/21)
小さい男 (10/14)
昭和の名残り (10/08)
日本は英語圏? (09/16)
自民党総裁選から考えてみる (09/10)
月別アーカイブ
2019年02月 (5)
2019年01月 (8)
2018年12月 (4)
2018年11月 (7)
2018年10月 (4)
2018年09月 (6)
2018年08月 (8)
2018年07月 (5)
2018年06月 (6)
2018年05月 (5)
2018年04月 (13)
2018年03月 (5)
2018年02月 (7)
2018年01月 (7)
2017年12月 (4)
2017年11月 (4)
2017年10月 (14)
2017年09月 (7)
2017年08月 (8)
2017年07月 (4)
2017年06月 (4)
2017年05月 (13)
2017年04月 (17)
2017年03月 (13)
2017年02月 (1)
2017年01月 (6)
2016年12月 (15)
2016年11月 (13)
2016年10月 (17)
2016年09月 (27)
2016年08月 (25)
2016年07月 (28)
2016年06月 (28)
2016年05月 (29)
2016年04月 (14)
2016年03月 (21)
2016年02月 (25)
2016年01月 (26)
2015年12月 (25)
2015年11月 (26)
2015年10月 (27)
2015年09月 (27)
2015年08月 (27)
2015年07月 (31)
2015年06月 (24)
2015年05月 (32)
2015年04月 (28)
2015年03月 (31)
2015年02月 (26)
2015年01月 (32)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (29)
2014年09月 (29)
2014年08月 (29)
2014年07月 (30)
2014年06月 (29)
2014年05月 (22)
2014年04月 (21)
カテゴリー
地元ニュース (68)
近況報告 (401)
後援会ニュース (22)
雑感 (435)
県政報告 (113)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
counter
welcome
copyright © 2019 ゆうすけブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad