ゆうすけブログ
自民党は滋賀でなぜ負けたのか
参議院選挙・・本来なら宿敵との長年の抗争にピリオドを打ち、遺恨を晴らす選挙だったのになぜ負けたのか・・・。
振り返りたくないが思うところを書きましょう。
野盗いや野党統一候補の嘉田さんに当確が出た時、マスコミは「なぜ嘉田さんは勝利したのでしょう」と報道していました。
一番に「野党の連携が今回はうまくいって組織がフル稼働したのが大きい」と語っていました。
それはあると思います。
間違っても嘉田さんが言っていた「相手(自民)は軍艦、こちらは手漕ぎ船」といった質素な構図ではなく嘉田さんも立民・国民・社民・共産がバックアップする立派な組織選挙を組んでいたのですから。
私は2人の「土着性への訴求能力の差」が出たと思っています。
自民現職だった二之湯氏も嘉田氏も両名とも滋賀生まれでもなく滋賀育ちではありません。
滋賀県人から見て言ってしまえば(よそ者)。
そんな2人に差が出たとしたらパフォーマンス力の差でした。
嘉田氏は「私は滋賀が大好き、研究者の頃から滋賀に恋して、今でも毎日びわ湖の水を飲んでいます」と実際に作務衣姿でびわ湖の水をすくって飲んでいる画像を出していました。
二之湯氏はホテルの演説会でこれを批判して「琵琶湖の水を飲んでいるから選挙に勝てるなら誰でもそうする」と痛烈批判している画像がこれも拡散していました。
私のところにも実際、「二之湯さんは感じ悪い」という批判が多数きました。
嘉田さんは「滋賀が好きです」、二之湯さんは「滋賀に成長の果実をもたらす」とまさに情と理に分かれた2人でしたが情に訴えた嘉田さんの方が選挙には強かったようです。
本来なら大きな選挙になればなるほど候補者は相手の批判を直接してはいけません。
それは横の弁士に任せて自分は鷹揚で理解力がありにこやかで明るい人物を演じなければならないのです。
嘉田さんの老獪さが二之湯さんの若さを上回った選挙ともいえます。
びわ湖の水を飲んでいる人に負けたのですから本望ではないかもしれませんが。
二之湯氏の敗因は高齢者と無党派層の取り込みに失敗したことでしょう。
彼の場合、選挙前から「土下座などしてまで当選したくない、あくまで政策をわかってもらわなければ意味がない」と広言していました。
これが自民党支持の高齢層の逆鱗に触れ、2割から3割近くも嘉田さんに行く羽目となりました。
潔くて言っていることも間違ってはいないのですが自分の胸にしまっておくべき言葉でした。
最後まで「上から目線だ」といくら取りなしても許してもらえなかったようです。
今回のように投票率が滋賀で51.96%と過去2番目の低投票では高齢者に支持された嘉田さんに有利に働いたと思えます。
また無党派層にもマスコミ取材の時にタメ口で答えている映像が映されイメージが失墜してしまいました。
重ねて言いますが選挙の候補者は役者にならねばなりません。
その点、選挙中は忍の一字で穏やかで丁寧にしやべっていた嘉田氏に水をあけられました。
二之湯氏の敗戦の弁もいただけませんでした。
「知名度の差が出てしまった、私の力不足、相手がこんなに強いなんて」・・。
(は?知名度ってあなたは現職の国会議員でしょ、6年間何してたの?新人じゃないんだから・・相手は(過去の人)と悪口言われながら耐えて勝ったのよ、力不足?支援者に電話を入れていた?相手が強かった?それは何度も言ってたよね。)
すみません・・心の声です。
選挙事務所の立地にも失敗しました。
初めから2区(彦根市・長浜市)は要注意だったのは事前調査でわかっていました。
代わりに3区が比較的堅調でありわざわざ草津に事務所をおく必要はなかったのです。
ここは定石通りに大津に置くべきでした。
彦根市や長浜市その他の地域の負け分を帳消しにしてくれるのは大津市しかなかったのになぜ本陣を置かなかったのかが不思議です。
大津で勝てれば逆転していたのにと戦略ミスを悔やみます。
二之湯氏が議席を失ったことで自民として滋賀の衆参独占構造が崩れ、次の衆院選挙はより苦しくなりました。
嘉田さんが野党の広告塔としてフル回転するからです。
いわば敵前上陸に成功した左派勢力に強力な橋頭保を築かれたようなものです。
安部総理はたぶんオリンピック前後の解散を模索するでしょうがその時は消費税増税の影響で国民経済は疲弊しており、自民党候補としても久々の逆風選挙になることは火を見るより明らかだからです。
時計の針は戻せませんが総理が消費税増税延期と衆参W選挙に踏み切って頂いておればとこれも悔やみます。
[2019/07/22 20:48]
|
県政報告
|
|
ホーム
|
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
最近の記事
無人販売はなぜ消えたのか (12/07)
困った隣人・韓国 (11/24)
大津市長不出馬表明から考える (11/17)
世にも奇妙な物語 (10/22)
FBともだちへの再度のおことわり (10/16)
週末に台風は来る (10/13)
続 小泉進次郎氏は本物か (10/05)
台風15号からの教訓 (09/29)
小泉進次郎氏は本物か (09/16)
FB崩壊 (09/15)
孤独の女王に秋風は吹く (09/08)
それ行け!ムンムン (08/30)
日本語は難しい (08/25)
滋賀の変 (08/19)
炭水化物の夏 (08/15)
少年時代 (08/12)
永遠に冷たい関係を受け入れる (08/07)
とほほの韓国 (08/03)
自民党は滋賀でなぜ負けたのか (07/22)
参議院選挙の投票に行ってきました (07/21)
Tシャツの柄ー日本アニメの実力 (07/20)
ある自民党員の杞憂(滋賀より) (07/16)
さらば韓国 (07/14)
N国党とは何者? (07/06)
滋賀県の参議院選挙 (06/29)
日曜の朝に防災無線が鳴り響く (06/23)
バターと規制 (06/16)
再びバカの壁 (05/29)
湖北と湖南ー昭和の名残り (05/26)
戦争を知らない議員たち (05/19)
月別アーカイブ
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (7)
2019年07月 (6)
2019年06月 (3)
2019年05月 (5)
2019年04月 (5)
2019年03月 (6)
2019年02月 (6)
2019年01月 (8)
2018年12月 (4)
2018年11月 (7)
2018年10月 (4)
2018年09月 (6)
2018年08月 (8)
2018年07月 (5)
2018年06月 (6)
2018年05月 (5)
2018年04月 (13)
2018年03月 (5)
2018年02月 (7)
2018年01月 (7)
2017年12月 (4)
2017年11月 (4)
2017年10月 (14)
2017年09月 (7)
2017年08月 (8)
2017年07月 (4)
2017年06月 (4)
2017年05月 (13)
2017年04月 (17)
2017年03月 (13)
2017年02月 (1)
2017年01月 (6)
2016年12月 (15)
2016年11月 (13)
2016年10月 (17)
2016年09月 (27)
2016年08月 (25)
2016年07月 (28)
2016年06月 (28)
2016年05月 (29)
2016年04月 (14)
2016年03月 (21)
2016年02月 (25)
2016年01月 (26)
2015年12月 (25)
2015年11月 (26)
2015年10月 (27)
2015年09月 (27)
2015年08月 (27)
2015年07月 (31)
2015年06月 (24)
2015年05月 (32)
2015年04月 (28)
2015年03月 (31)
2015年02月 (26)
2015年01月 (32)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (29)
2014年09月 (29)
2014年08月 (29)
2014年07月 (30)
2014年06月 (29)
2014年05月 (22)
2014年04月 (21)
カテゴリー
地元ニュース (68)
近況報告 (417)
後援会ニュース (22)
雑感 (456)
県政報告 (120)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
counter
welcome
copyright © 2019 ゆうすけブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.